血糖値と糖尿病の関係性について徹底解説

1 | 血糖値と糖尿病の関係性について徹底解説

血糖値って何?
糖尿病になるとどうなるの?
糖尿病を防ぐためにはどうすれば良いの?

このような悩みを解決するために以下の記事を書きましたので、
最後までご覧ください。

血糖値って何?
血糖値は、血液中に含まれるブドウ糖(グルコース)の濃度のことです。食事中の炭水化物などが消化吸収されブドウ糖となり血液に入ります。このため血糖値は健康な人でも食前と食後で変化します。通常であれば食前の値は約70~100mg/dlの範囲です。

血糖値が上がるとどうなる?
血糖の濃度が上昇すると、すい臓から分泌される「インスリン」というホルモンの働きにより、ブドウ糖が身体の細胞に取り込まれ、エネルギー源として利用されます。余分なブドウ糖はグリコーゲンへ変換され血糖値を下げます。グリコーゲンは肝臓や筋肉に貯えられます。
血糖値が下がるとどうなる?
一方、空腹になると血糖値が下がります。そうすると同じくすい臓から分泌されるホルモン「グルカゴン」などの働きにより、肝臓などに貯蔵されたグリコーゲンをブドウ糖に分解させエネルギーとして使い、血糖値を正常に戻します。

2 | 知らないとやばい?糖尿病とは?

血糖値とインスリンの関係性について
私たちが食事をすると、栄養素の一部は糖となって腸から吸収されます。寝ている間など、食事をしない時間が続くときには、主に肝臓により糖が作られています。糖はからだにとって大切であり、食事をしたときも、食べていないときも、常に血液中を流れています。糖は血液の流れに乗って、からだのあらゆる臓器や組織へめぐります。
血液中をただよい、筋肉などの細胞までたどり着いた糖は、同じく血液中に流れていたインスリンの助けを借りて細胞に取り込まれます。取り込まれた糖は、私たちのからだが活動するためのエネルギーの源となります。
インスリンは細胞のドアを開ける鍵のような役割を果たしています。インスリンの働きによって、細胞の前まで到着した糖はすみやかに細胞の中に入り、糖は血液中にあふれることなく、血液中の糖の濃度は一定の範囲におさまっています。

インスリンが十分に働かなくなるとどうなるの?
糖尿病になってしまったら起こるやばい症状
血糖の濃度(血糖値)が何年間も高いままで放置されると、血管が傷つき、将来的に心臓病や、失明、腎不全、足の切断といった、より重い病気(糖尿病の慢性合併症)につながります。また、著しく高い血糖は、それだけで昏睡(こんすい)などをおこすことがあります(糖尿病の急性合併症)。私も何度も糖尿病患者をみたことがありますが、悲惨なものです。なってしまっては必ず後悔しますので、その前に糖尿病にならないための予防を心がけましょう。

3 | 糖尿病を防ぐには?

食生活を整えよう
・適切なエネルギー量と栄養バランスの良い食事を
・飲酒はほどほどに
・朝食をしっかり食べて夕食は控えめに
・野菜を先に、ゆっくりよく噛んで、腹八分目

体を動かそう
・歩ける距離は意識的に歩こう
・休日は掃除や庭仕事などを積極的に
・できるだけ階段を利用
・近所を散歩してみよう

ストレスをためない
・ぬるめのお風呂にゆっくりつかろう
・友人と会ったり外出したり、自分に合ったストレス発散を
・つらい時は無理せず周りの人や専門家に相談を
・夜更かしせずにぐっすり眠ろう

適正体重を保つ
・自分の身長から適正体重を知り、維持しよう
・BMI25以上は肥満
・肥満は30代から急激に増加
・20代から生活習慣に気を付けよう

4 | まとめ
いかがでしたでしょうか?糖尿病になると体に重大な被害を及ぼすことが
わかったのではないでしょうか?
日頃の食生活、運動習慣を見直して健康な人生を歩んでいきましょうね。

タイトルとURLをコピーしました